NISHITH.TV
  • Mumbai
  • Silicon Valley
  • Bengaluru
  • Singapore
  • Mumbai BKC
  • New Delhi
  • Munich
  • New York

Locations

  • Mumbai
  • Silicon Valley
  • Bengaluru
  • Singapore
  • Mumbai BKC
  • New Delhi
  • Munich
  • New York
  • Content
  • Home
  • ABOUT US
  • NDA in the Media
  • Areas of Service
  • Research and Articles
  • Opportunities
  • Contact
  • NDACloud
  • Client Access
  • Member Access
  • Events and Calender
  • How we perform
  • Knowledge anywhere, anytime
  • See our recent deals
  • Up to date legal developments
  • Case studies in M&A

ABOUT US


  • About Nishith Desai Associates
  • Board of Trusted Advisors
  • Philosophy
  • Mission
  • Expertise
  • Firm Members
  • Client
  • Proud Moments
  • Client Satisfaction Survey
  • Swift India
  • Japan Desk ジャパンデスク

JAPAN DESK
ジャパンデスク

日本 – インド間投資大動脈構想は、会社の鍵となる注力分野であり、当社には、インドでビジネスを行う日本のクライアントにアドバイスを行う専門チームがあります。日本のビジネス慣行と文化への理解を深めるために、我々は日本の法律事務所との出向プログラムを導入しました。

当社のシンガポールオフィスとインドオフィスがシームレスに連携し、インド、シンガポール双方のの日本人クライアントに最適なサービスを提供しています。これが日本 – インド間構想の要となっています。

シンガポールは、日系企業の進出、現地事務所を開設する日本の大手法律事務所の増加に伴い、日本 – インド間の提携において重要な拠点となっています。

我々は更にジェトロと良好な関係を築き上げ、ジェトロ・シンガポール事務所のインド部局として機能しています。そこで我々は、日本の企業向けに、対インドにおける法務、税務、規制上の問題に関し、無料の対面カウンセリングを実施しています。これらのカウンセリングはジェトロ・シンガポール事務所で行われます。ジェトロ・インドの各事務所とも密接な関係も築いています。

我々はまた、ジェトロや他の事業組織(印日商工会議所、日本商工会議所、日本およびインド大使館など)が主催する会議・セミナーに定期的に参加しています。

最近では、我々のジャパンデスクのメンバーが、NASSCOM(ナスコム)代表団の一部として、様々な日本の業界団体や企業を見学してきました。これは、奇遇なことにインド首相の訪日と時期が一致していました。このようなミッションへの参加を通じ日本企業との交流を重ねながら、日本のクライアントの様々な法的およびビジネスニーズに関する貴重な洞察力を養ってきました。

我々は、M&A、ジョイントベンチャー国際税務、未公開株式、国際紛争解決国際商事法、知的財産など、あらゆる専門分野や業種にわたって、日本のクライアントにアドバイスを行っています。

扱う業種を注視していくことでより全体的な視点からアドバイスでき、また国際法制度の知識と業界経験を活用し、クライアントに実用的なソリューションを提供することができます。

我々はリサーチベースの組織であるため、研究と知識の普及に多額の投資をし、国際法や慣行の比較研究を行ってきました。これまでに「インドにおける合弁事業」「インドで事業を行う」「インドにおけるM&A」「グローバル化」などの数多くの研究報告を執筆しています。

我々のホットラインは、法律や業界など時事的なテーマに関するニュースレターとして非常に人気があります。これらの一部は、我々の日本のクライアントや読者のために日本語訳されています。

当社に関する情報、当社がまとめた研究報告はすべて当社ウェブサイトでご覧いただけます。

www.nishithdesai.com

 

The Japan-India investment corridor is a key focus area for the firm and we have a dedicated practice team advising Japanese clients doing business in India. To deepen our understanding of Japanese business practices and culture we have put in place a secondment program with Japanese law firms.

The seamless interaction between our Singapore and India offices provides us with the best platform to service our clients in Japan and Japanese clients in Singapore which in turn plays a key role in the development of our Indo-Japan practice.

Singapore has become an important hub for Indo-Japan collaborations with the increase in the number of Japanese companies in Singapore along with leading Japanese law firms opening offices there.

We have also developed a good relationship with JETRO and act as JETRO’s India desk in Singapore, whereby we provide in-person–meetings and complimentary counseling to Japanese companies on legal, tax and regulatory issues in relation to India. These meetings take place at the JETRO office in Singapore. Additionally, we have also developed close relationship with JETRO offices in India.

We also regularly participate in conferences and seminars organized by JETRO and other business organizations such as Indo-Japan Chamber of Commerce, Japan Chamber of Commerce & Industry, Japan and India Embassy events.

Recently, members of our Japan Desk were a part of the Nasscom delegation that met various Japanese industry bodies and companies. This coincided with the Indian Prime Minister’s visit to Japan. Such participation has provided us with various opportunities to interact with Japanese companies, which in turn has helped us in garnering valuable insight on various legal and commercial needs of Japanese clients.

We are geared to advise our Japanese clients across all our practice areas and industry verticals. These include: M&A, Joint Ventures International Tax, Private Equity, International Dispute Resolution International Commercial Law & IP.

Our industry sector/centric focus assists us in advising clients from a more holistic perspective and we are equipped to provide practical solutions to clients by leveraging such industry experience along with our knowledge of international legal systems .

Since we are a research-based organization, we have invested significant resources on research and knowledge dissemination through comparative studies on international laws and practices and have written several research papers such as ‘Joint Ventures in India’, ‘Doing Business In India’, ‘Mergers and Acquisitions in India’ and ‘Globalization’.

Our hotlines are newsletters on contemporary subjects of interest to the legal and business fraternity and are extremely popular and topical. Some of these have also been translated into Japanese for our Japanese clients and readers.

All our research papers and information on the firm can be accessed on our knowledge website www.nishithdesai.com.


HTMLPDF
TitleDate#

Foreign Direct Investment Policy of 2015: India
Aug 2015

2015年度版外国直接投資ポリシー:インド 2015年度版外国直接投資(以下、「FDI」)ポリシーが最近発効されましたが、日本の投資家およびインド国内で事業を営む日本企業にとって重要となる主要な変更事項を以下にまとめました: A. 自動承認ルートによる投資に関する説明: (i) 自動ルートによる合併および買収(以下、「M&A」):以前の「FDIポリシー」は、非居住者が、合併・会社分割・統合スキームに基づいて新規設立会社......

Changes proposed to India's law on child labour
Jul 2015

インドの児童労働法に対する改正提案 現在のインドの児童労働法を全面的に見直し、児童の雇用の全面禁止を施行するため、2015年3月13日、内閣は1986年児童労働(禁止及び規制)法(児童労働法)を改正することを目的とする2012年児童労働(禁止及び規制)法(児童労働法案)修正案を可決した。インドの児童労働についての現行法は、絨毯織り、石鹸製造、火薬類の製造、貴石のカットや研磨、染料の製造といった特定の産業1での児童の雇用を禁止している。 修......

Indian pharmaceutical industry and its growth
Jun 2015

インドの製薬産業とその成長 各位 過去15年間において、日本は約180億米ドルをインドの企業に投資してきた。1 製薬産業が著しく有益な機会を提供していることから、投資の約27.5%が製薬会社2 への投資となっていることは驚くべきことではない。2014年、日本のロート製薬は有限会社ディープケア・ヘルスの株式の40%を取得し、これはその年の最大規模の日本企業による取引の一つとなった。 インドの製薬産業の概況 インドは最も成長している製薬市......

India Budget Insights (2015-16)
Mar 2015

2015年度予算案 :モディ政権は、明確な目標へ向け、それへの礎となる大胆かつ断固とした政策を実施している。そして、この政策を基調として、インド財務相は2015年-2016年度の予算計画を発表した。そこで、当予算の主なポイント、またインドで現在事業を展開する日本企業や今後事業展開を検討中の日本企業に対して、どのような影響があるかを以下に示した。 税率:安定性と合理化に向けた措置 国内企業に課される30%の法人税に変更はなかった。しかし......

JAPAN DESK
Feb 2015

インド政府は、日本からインドへの投資プログラムを促進し、迅速化するための特別管理チームを設置した。 「Japan Plus」と呼ばれるこのチームは、インド政府とMETI(経済産業省)それぞれの代表者から構成される。 「Japan Plus」は2014年10月8日に発足し、日本企業のインドへの進出/投資を援助することを目的としたメールアドレス - japanplus(at)nic.in 又は k.toyofuk......

Auto Recalls & Product Liability in India
インドの自動車リコールと製造責任
Feb 2015

世界の自動車市場の見通しはかつてないほど明るい。年間自動車販売数が初めて8000万台を超え1たことで、自動車市場は今後数年に渡る株価上昇への手筈が整ったようだ。近年の好景気の中、財力と上昇志向を持つミドルクラスの急成長で、インド国内の消費者はパーティに繰り出すかの様相を呈している。 インドの自動車産業は規制緩和と経済改革以降、持続的な成長を続けている。100%の海外直接投資(FDI)は、自動車業界の自動承認ルートが適用され、世界の市場関係者......

Mission and Vision


Distinctly Different

What's New


SEBI approves five proposals on AIF reforms
Investment Funds: Monthly Digest: March 30,2023
SEBI Modifies FPI Master Circular: Onboarding Process Streamlined
Regulatory Hotline : March 29,2023

Events


Webinars

Sovereign Wealth Fund and Pension Funds investments in India: Unique Considerations and Critical Issues
March 09,2023 - March 09,2023

This event is over. For event material please click here


Seminar

Fund Structuring and Investments in 2023 - Luncheon and Knowledge Sessions
March 24,2023 - March 24,2023

This event is over. For event material please click here


Round Table

Investing In Net Zero
July 22,2022 - July 22,2022

This event is over. For event material please click here

News Roundup


News Articles

Shareholder Activism: An ESG tool or a Founder’s curse?
October 13,2022

Quotes

Sebi relaxes FPI onboarding norms but gaps remain in framework, say experts
March 28,2023

Newsletters


Investment Funds: Monthly Digest

SEBI approves five proposals on AIF reforms
March 30,2023

Regulatory Hotline

SEBI Modifies FPI Master Circular: Onboarding Process Streamlined
March 29,2023

Tax Hotline

Amendments to Finance Bill, 2023
March 29,2023

  • Disclaimer
  • Content
  • Feedback
  • Walkthrough
  • Subscribe
Nishith Desai Associates@2016 All rights reserved.